かわさき北部斎苑(神奈川県川崎市高津区下作延6-18-1)は川崎市営の斎場です。JR南武線「津田山駅」から歩いて7分と、交通の便も良いことから、高津区のみでなく宮前区・中原区・多摩区などからも利用者が訪れる人気の斎場です。また、火葬場と葬祭ホールが併設されているため、通夜・告別式・葬儀・火葬までの全て移動なしで、同じ施設の中で行うことができます。200人用と100人用の2つの式場と、16基の火葬炉を備えており、10名程度の葬式から、100名以上が参列する大規模な葬式まで行うことができます。他には、通夜の後に遺族が斎場に宿泊することも可能です。利用料金は、川崎市在住の人と、市外在住の人とで異なっています。川崎市民であれば、100人規模の式場の利用料金は30,000円です。市外の人であれば90,000円になります。200人規模の式場の場合、市民の場合60,000円、市外の人は180,000円です。川崎市周辺で葬式をお考えで、斎場をかわさき北部斎苑でお考えの際は弊社までお問い合わせください。
- 落合斎場
落合斎場(東京都新宿区上落合3-34-12)は、東京都23区内に8...
- 立川聖苑
立川聖苑(東京都立川市羽衣町3丁目20-18)は東京都立川市にある...
- 葬儀の供花マナー、...
「供花(きょうか、くげ)」とは、葬儀の際に故人に供える花を指す言葉...
- 南多摩斎場
南多摩斎場組合と呼ばれる、八王子市と町田市、多摩市、稲城市、日野市...
- お葬式の供花の料金...
葬儀では様々な場所で生花が用いられています。枕花や、花輪、献花など...
- 友人葬の作法とは
「友人葬」とは、主に創価学会にて執り行われている葬儀の形式を指す言...
- 供花とは
葬儀の際に使用する花はその用途によって名前が変わります。葬式の場に...
- 法要
法要とは、厳密には住職にお経をあげてもらうことを指し、後席の会食ま...
- 花祭壇
葬儀の祭壇は、最近は昔ながらの白木祭壇に代わり、様々な色の生花で作...
青雲セレモニー(東京都国分寺市、国立市/小金井市、立川市)|かわさき北部斎苑